この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
※運営よりお知らせ:記事を簡潔に掲載する都合上、専門用語の解説は少なめになっています。気になる言葉を左クリックを押したままなぞり、右クリックで検索をかけることができますのでその方法をご利用ください。
みなさん、顔に鍼を打ったことはありますか?
顔に鍼、というと怖い!痛そう!という声が聞こえてきそうですが、安心してください。
顔に打つ鍼は、髪の毛と同じくらいの細さで、痛みもほとんど感じません。
美顔鍼は、たるみ・ほうれい線・お顔の左右差(ゆがみ)の改善など女性には嬉しい効果が期待できますよ。
最近では男性もお顔のメンテナンスの一環として、美顔鍼を始める人が増えています。
今回はメスや薬剤を使わずにキレイになれる、美顔鍼(美容鍼)についてお話しします。

美顔鍼で若々しく!
シミやシワが目立つ、お顔がたるみ、ほうれい線が濃くなってくる、など肌の悩みは年齢とともに増えてきます・・・
その原因のひとつが、表情筋(顔の筋肉)のたるみです。
顔の筋肉「表情筋」というのは、抗重力筋とも呼ばれる重力に抗うように発達してきた筋肉です。
この表情筋の力が年齢とともに弱まってきてしまうことにより、
重力に負けて筋肉が引き下げられ、顔のたるみという形で表れてきます。
顔の筋肉「表情筋」はいくつかの筋肉から成り立ちますが、それぞれが単独で動くのではなく、全体が薄い筋膜で繋がっています。
鍼で様々な表情筋を同時に刺激することで、筋膜でつながった表情筋全体が活性化されて若々しい表情となるのです。
また表情筋を覆う筋膜は、頭部の筋肉ともつながっています。
そのため頭部の筋肉も揉みほぐすと表情筋にもよい影響があります。
頭皮マッサージを組み合わせて行うのがおすすめです。
顔に鍼を打つことで表情筋に張りがでると、たるみやほうれい線が気にならなくなります。
そして、効果的に筋肉が本来の弾力を取り戻し、血行も促進されます。
このため肌のターンオーバーもアップして、シミも薄くなると期待できます。
もちろん、エステなどのマッサージでもリンパや血液の流れは促進できますが、
ハリやむくみ改善などの顔の表面的な部分の効果は、マッサージなどを受け続けないと維持するのが難しくなります。
一方、鍼は肌の奥にある筋肉や細胞に直接刺激を与えて、肌そのものが持つ本来の力を呼び覚ますため、即効性にプラスして維持効果も期待できるのです。

どんな鍼を使うの?
<鍼の太さについて>
0.05~0.15㎜ 日本人の髪の毛の太さ
0.12~0.25㎜ 鍼治療での鍼の太さ
0.40~0.90㎜ 注射針の太さ

顔に使うのは、とても細い0.12㎜〜0.18㎜の鍼です。
0.12㎜の鍼は髪の毛と同じ位の細さです。
これを、2〜3mm肌に刺します。
症状により、2〜10分刺したままにします(置き鍼)。
副作用は心配ない?
体の他の部位と比べて、顔には神経と血管が多い敏感な場所です。
少しチクッと感じることもありますが、何も感じない場所もあります。
個人差はありますが、痛みを感じる人は少ないです。
また、顔に鍼を刺すときに毛細血管を100%避けることは不可能なので、内出血が起こることがあります。
個人差はありますが、刺す鍼が多いほど、また深く入るほど内出血のリスクは高まります。
顔に鍼を打ったとき、15〜20%の人に内出血が起こったというデータもあります。
しかし、内出血は通常3〜10日、太い血管に当たってしまった場合の大きな内出血でも3〜4週間で必ず消えます。
大切なイベントなどを控えている場合などは、施術前に鍼師に相談して顔の目立つ部分は避けて鍼を打つなど対処しながら施術してもらいましょう。
体験談
70代女性。ほうれい線と眉間のシワが気になるというご相談がありました。
顔に鍼を打つのは初めての方です。

鍼を打つまえに、ホットタオルを顔に載せて、リラックスしていただきました。
0.12mmの鍼を使って、頬と口角のあたりと、眉間や額を中心に20本ほど鍼を打ちました。
鍼を刺していく途中、ときどき蚊に刺されたときのようにチクッとしたところもあったようですが、
ほとんど何も感じず、顔に鍼が刺さっているという実感がないとおっしゃっていました。
5分ほど刺したまま(置鍼)にしました。
仰向けに寝た状態でしたので、鍼を刺した表情筋がゆるんできて重力で少しだけ鍼がさらに奥まで入り、鍼が入っている感じ(軽いチクチク感)がでてきたとおっしゃったので、その時点ですぐに鍼を抜きました。
一箇所だけ、鍼を抜くときにわずかな出血が見られたので、止血処理を行いました。
出血がみられなかったところでも、念のため止血処理時間を長めにとりながら、鍼をぬいていきました。
施術後、ほうれい線や眉間のシワが浅くなったわ、と喜んでおかえりになりました。
70代というご年齢でもあり、1回の施術で完全にシワを消すことはできませんでしたが、
表情が明るくなり、血行もよくなったようです。
その後、出血したところが気になっていたのですが、お伺いすると内出血やアザはできなかったということで安心しました。
施術後数日は、化粧のりがとてもよくなったと嬉しそうにお話ししてくださいました。
************************************
美顔鍼(美容鍼)は、鍼になじみのない方には特にハードルが高いかもしれませんが、
一度受けていただければ、その効果と即効性に驚かれることと思います!
是非一度、美顔鍼体験をしてみてください。

関連記事が当ブログにありますのでこちら↓も参考にどうぞ。
ライター名(ランサーズ名):nejimakidori
<経 歴>
平成16年薬剤師免許取得。
平成29年鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師免許取得。
調剤薬局に15年以上勤務。鍼灸あん摩マッサージ指圧師免許取得後は、薬局と鍼灸指圧治療院でダブルワークをしていました。
現在は漢方薬を扱う薬局でフリーランス薬剤師をしながら、ライターをしています。
温故知新の精神で主に東洋医学分野の記事を書いています。
東洋医学を通して学んだ知恵や知識を、現代の生活やみなさんの健康に役立つ情報として発信していきたいと思っています。
カテゴリー:あんまマッサージ指圧師【鍼】, その他・予防法