この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
普段生活していると誰もが気になる口臭。
一度は自分の口臭を気にしたことがあるという方が多いのではないでしょうか。
実は口臭は自分では大丈夫と思っていても、自身ではなかなか気付くことがなく、他人に指摘されて気付いた。という方が意外と多いのです。
「私は大丈夫かな・・。」と思っている方の為にも今回は口臭の原因と対策について解説していきたいと思います。
口臭の主な原因は?
口臭の種類には様々なものがありますが、主な原因は汚れ(歯垢など)や虫歯・歯周病など口腔内に原因があることが多いです。
口臭が起こる原理は口腔内の細菌が食べカスなどの汚れを分解することで生じるガスが原因だと言われています。
口臭の原因であるこのガスは主に硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドという揮発性硫黄化合物です。
汚れは歯だけでなく、舌にもつきます。
舌の汚れを「舌苔」というのですが、この舌苔が口臭の原因となっていることが多いようです。
また、虫歯や歯周病も臭いの原因になります。
歯周病が進行することで、歯周ポケット(歯と歯茎の溝)が深くなり、ポケット内に汚れが溜まったままの状態になりやすく、細菌が繁殖しやすくなることが原因です。
歯周病が進行し炎症がひどくなると、膿などもでてきますのでそれも口臭の原因といえるでしょう。
一方、虫歯は進行すると歯に穴が空いてきますが、その穴に細菌が繁殖することで臭いがきつくなります。
さらに虫歯が進行すると虫歯が根まで達し、根の神経などが腐敗してくることで口臭の原因になるといわれています。
唾液と口臭の関係性
唾液の分泌量と口臭には関係があります。
唾液には洗浄作用や抗菌作用などの役割があります。
そのため唾液が少なく口腔内が乾燥している時には口臭は強くなりやすい傾向にあります。
起床時などに口臭を気にされる方が多いですが、これは就寝中は唾液の分泌量が減り、口腔内が乾燥しやすいためです。
起床時などの口臭は生理的口臭といい、時間が経過すると解消されることが多いためそこまで気にしなくてよいとされています。
口臭の予防以外にも唾液は重要な役割を果たしています。
唾液の分泌を増やすためには、食事中しっかり噛むことや、ガムなどを噛むことも有効です。
また、高齢になってくると唾液の分泌は減ってきますので、その際には唾液腺マッサージなどが効果的です。
歯を磨いているのに口臭が気になる
歯をきちんと磨いているのに口臭が気になるという声をよく聞きます。
実は歯をきちんと磨いているつもりでも磨けていない事があります。
歯ブラシでの汚れの除去率は60%という結果がでており、歯ブラシだけでは不十分です。
歯と歯の間の汚れは歯ブラシで除去することが難しく、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシなどの清掃補助用具を使用する必要があります。
また上記で説明したように口臭の原因の多くは、舌の汚れの舌苔にあります。
舌を磨くことも口臭予防に繋がります。
舌を磨く時の注意点ですが、舌はとてもデリケートです。
味覚を感知する味蕾という部分がたくさんありますので、傷つけないように優しく磨いてください。
間違っても強い力でゴシゴシと磨いてしまうと、味蕾を傷つけてしまいますので注意が必要です。
磨く際は、奥から前に向かって一方方向で動かしてください。
上下に前後させながら往復することは汚れを喉の奥に送り込んでしまいますのでやめましょう。
また、舌苔の汚れが溜まっている場合には基本的に一度では綺麗になりません。
毎日少しずつ磨いていると綺麗になってきますので、やりすぎには注意してください。
舌を磨く際は、歯ブラシを使用しても大丈夫です。
また舌専用の舌ブラシというものもありますのでそちらもおすすめです。
舌みがきで口臭予防!正しい舌苔の取り方7つのポイント|Lidea(リディア)by LION
清掃補助用具には他にもワンタフトブラシというものもあり、ブラシのヘッドがとても小さく、毛先も細くなっているので奥歯などの届きづらい箇所や、歯列不正などの箇所におすすめです。
上記では主な口臭の原因を紹介しましたが、他にも口臭の原因といわれるものは、胃からくるものやその他、体の疾患など原因はさまざまです。
口臭の原因は必ずしも口腔内からとは一概には言えませんので、気になる方はかかりつけの主治医などにご相談することをおすすめします。
まとめ
口臭の主な原因は歯垢や舌苔などの汚れや、虫歯・歯周病などの疾患であることが多いので、まずは原因である汚れを取り除き、虫歯などがある場合には治療することが口臭予防に繋がります。
またうがい薬などのマウスウォッシュを使用することも口臭予防にはおすすめです。
ただし、うがい薬などを使用するとお口の中がスッキリした気はしますが、汚れ自体はマウスウォッシュだけでは取れませんので、歯磨きと共用してご使用ください。