この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

『自閉スペクトラム症(ASD)』と聞くと、皆さんはどのような症状を想像しますか?
私が自閉スペクトラム症と診断される前、テレビ番組でこの疾患が紹介されていたこともあり、自閉スペクトラム症へのイメージは
●対人関係が苦手そうな方が多そう
●この疾患の方は勉強が苦手そう
●何もかも大変そう
といったマイナスのイメージを多く持っていました。
この診断を受けた人は、定型の方とは異なる『特性』を持っています。
しかし、その『特性』自体、一人ひとり症状が異なっています。
メディアなどでは『アスペルガー症候群』と紹介されることもあります。
もくじ
自覚している症状
私の場合は聴覚が定型の人とかなり違って、他の人には聞こえないような小さな物音でも敏感に聞き取ることができます。
しかし反対に、ざわざわとした飲食店のような場所で複数人集まって会話をしようとすると、途端に会話が聞き取りにくくなります。
何度か耳鼻科で聴覚検査をしましたが「両耳とも一切異常はありません」と毎回言われてしまいました。
それに加え、私の場合は光にも敏感です。
夏の晴れた日の強い日差しや、スマートフォンやパソコンなどのまぶしい画面(ブルーライト)を見ると、頭痛が起きてしまうことがあります。

それから、婦人科検診などで痛みを感じると、迷走神経反射を起こしやすい体質のようで、感覚過敏というものかと思います。
迷走神経反射を起こすと、血圧が急激に下がるので、その時にはすぐにベッドなどで横にさせて貰っています。
そんな体質のせいか、人並みに何かやろうとすると、基本的にすぐ疲れてしまいます。
その疲れを睡眠で癒せれば良いのですが、毎日きちんと入浴をしても、しっかり睡眠時間を確保しても、疲れを翌日に持ち込んでしまうことがよくありました。
治療の経過
『自閉スペクトラム症』と診断されたのは成人後ですが「もしかしたら自分は、他の大多数の人と違う身体で、他の大多数の人とは違う精神構造なのかもしれない」と気が付いたのは、中学2年生くらいの頃です。
自閉スペクトラム症だと診断されてから感じた事は「やけに疲れやすい身体だったから、慢性疲労症候群などの病気を疑っていたけれど、そういった病気では無くて本当に良かった」でした。

発達障害特有のつかれやすさ、だるさに対して「自閉スペクトラム症の患者に効果があるかもしれないので試してみましょう」と精神科医からアドバイスを受け、『人参養栄湯』という漢方をクリニックで処方して貰いました。
人参養栄湯を飲み始めて2週間過ぎたあたりから、朝起きる時に身体が少しだけ楽になるような感覚がありました。
それまでは、早寝早起きを心掛け、適度な運動をして、食事の改善を行い、生活リズムの調整を行うなど色々と試しました。
しかし効果は見られず、朝は必ずだるく、目覚めて布団から外に出るまでに30分~1時間以上かかっていました。
人参養栄湯を1日2回服用するようになってから、目覚めてから30分以内に布団から出られるようになりました。
朝、全くだるさが無いということにはなりませんが、日々の生活を立て直すことができたので、私の場合はこの漢方を処方して貰えて本当に良かったです。
まとめ

自分が自閉スペクトラム症と診断される前は、マイナスのイメージを多く持っていました。
しかしその後、自分自身が自閉スペクトラム症だということが分かってからは、様々な本を読んで勉強しました。
それから、精神科医(主治医)がADHDやLD(学習障害)を併発している方だったので、診察日に私の話だけでは無く、主治医の色々な話を聞く機会があり、それも勉強になりました。
そして、何と言ってもtwitterやyoutubeなどで、明るく元気に活動している自閉スペクトラム症の方々や、ADHDの方たちを見て「対人が苦手そうとか、勉強が苦手そう、というのはただの偏見で、その認識は間違っている」ということにようやく気が付きました。
今は正しい知識を持っているので、そんな風に思うことはありません。
また、発達障害特有の疲れやすさ、だるさに対して『人参養栄湯』が効果的な場合があります。
私の場合は効果があったので、同じように改善できる場合があるかもしれません。
自閉スペクトラム症で悩んでいる方へ
自閉スペクトラム症は、現在有効な西洋薬は無いと言われていますが、漢方なら発達障害特有の疲れやすさや、だるさに対応できるかもしれません。

一説によると「自閉スペクトラム症の方が人参養栄湯を服用すると、衝動性を抑えることが出来たり、苛立ちを抑えることができる」と言われているそうです。
もちろん漢方も薬なので、体質によって合う合わないがありますし、他の薬やサプリメントなどと飲み合わせもあると思います。
しかし、今まで一度も漢方を試したことが無い自閉スペクトラム症の方は、担当されている精神科医などに相談をされてはいかがでしょうか?
私の場合は人参養栄湯を飲み続けたことと、とても親切で対応の良い精神科医によるカウンセリングのお陰で、少しずつ効果が出たと思っています。
季節によって異なりますが、現在は寛容しています。
カテゴリー:体験談