投稿者アーカイブ
1990年1月10日生まれ 33歳、薬剤師・個人事業主
一般の方があまり触れることのない健康情報を皆さんにご紹介します。
それらをうまく活用して将来起こりうる病気を予防していただき、不安の少ない人生に変えられるようなお手伝いができればと思い当ブログを作成。
改めまして、よろしくお願いします。
-
【ep152】症状に波のあるアトピー性皮膚炎【体質として付き合っていく】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】21歳【職業】大学生【服用薬】インチュニ… 続きを読む ›
-
【ep151】心房細動の記録【再発の可能性に備えて生活の見直しも】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】45歳【職業】サービス業【服用薬】サンリ… 続きを読む ›
-
【ep150】過敏性腸症候群の体験談【地獄のような日常から寛解まで】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】29歳【職業】会社員【服用薬】整腸薬、ト… 続きを読む ›
-
【ep149】様子見は危険だった!好酸球性肺炎になった体験談【実はコロナではなく…】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】20歳【職業】大学生【服用薬】鉄剤・睡眠… 続きを読む ›
-
【ep148】双極性障害闘病記【辛いことからは逃げてもいい】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】29歳【職業】会社員【服用薬】エビリファ… 続きを読む ›
-
【ep147】原因となる薬の服用を断ち、胃潰瘍を治した体験談【早期発見が大切!】
◎この記事の中の人プロフィール◎(当時のもの) 【年齢】19歳【職業】大学生【服… 続きを読む ›
-
【ep146】うつ病からの社会復帰【とにかく休める環境を】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】32歳【職業】会社員【服用薬】アルプラゾ… 続きを読む ›
-
【ep145】26年間のうつ病【自分のペースで気楽に向き合う】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】37歳【職業】フリーランスのウェブライタ… 続きを読む ›
-
【ep144】神経症の体験談【現在も続く辛い日々】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】40歳【職業】会社員【既往歴】5年ほど【… 続きを読む ›
-
【ep143】私のうつ病発症の経緯と回復【激務環境でうつ病に】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】25歳【性別】女性【職業】会社員【服用薬… 続きを読む ›
-
【ep142】自然気胸の経験【ストレスを溜めすぎないで】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】29歳【職業】Webライター【喫煙】なし… 続きを読む ›
-
【ep141】自然気胸で苦しんでいる方へ【私の治療記】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】29歳【職業】医療系専門職【喫煙】なし【… 続きを読む ›
-
【ep140】うつ病で苦しんでいる方へ【体を整える治療法】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】39歳【職業】専業主婦(以前は特別支援学… 続きを読む ›
-
【ep139】服薬で治すうつ病【私は過食から始まりました】
◎この記事の中の人のプロフィール◎【性別】女性【年齢】26歳【職業】フリーランス… 続きを読む ›
-
【ep138】愛着障害【私が安定させた対処方法を紹介!】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】20代前半【職業】Webライター【既往歴… 続きを読む ›
-
【ep137】複雑性PTSD【無自覚に閉じ込めた記憶との闘い】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】39歳【職業】事務職(IT系) 現在は育… 続きを読む ›
-
【ep 136】円形脱毛症の治療体験【オススメ商品と習慣を紹介】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】30代前半 男性【職業】病院勤務の医療従… 続きを読む ›
-
【ep 135】うつ病と複雑PTSD【虐待から発症】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】26歳【職業】フリーランスのwebライタ… 続きを読む ›
-
【ep134】喘息で苦しんでいる方へ【喘息との向き合い方を解説!】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】32歳男性【既往歴】2歳より現在まで気管… 続きを読む ›
-
【ep133】小児喘息から大人の喘息へ【コントロールできるようになってから思う喘息との向き合い方】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】43歳【職業】フリーランスライター【既往… 続きを読む ›
-
【ep132】高血圧による脳梗塞【発症したらすぐに受診を】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】55歳男性【職業】会社員【既往歴】201… 続きを読む ›
-
【ep131】甲状腺の病気【専門医をしっかり頼れば怖くない】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】40歳【職業】商社にてタイ・中国・ベトナ… 続きを読む ›
-
【ep130】2型糖尿病【生活改善で上手く付き合っていく】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】30代【職業】会社員【喫煙】なし【飲酒】… 続きを読む ›
-
【ep129】帯状疱疹【後悔しないために早期発見・早期治療】
◎この記事の中の人プロフィール◎年齢:54歳(症状発生時53歳)職業:会社員喫煙… 続きを読む ›
-
【ep128】ピロリ菌と十二指腸潰瘍【保険外でも効果的な治療を選択】
◎この記事の中の人プロフィール◎年齢:54歳(初回28歳、2度目33歳、3度目3… 続きを読む ›
-
【ep127】PTSD【ノートでの自己管理と生きる覚悟】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】37歳【職業】家事手伝い【既往歴】強迫性… 続きを読む ›
-
【ep126】解離性健忘症【元の自分ではなく、新しい自分へ】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】35歳、海外在住【職業】テレビ局の社会部… 続きを読む ›
-
【ep125】パワハラで抑うつ状態⇒自律神経失調症【前向きな気持ちは治療への原動力】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】30代男性【職業】会社員【疾患名】抑うつ… 続きを読む ›
-
【ep124】長引いた特発性自然気胸【我慢や放置で治療が長引く】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】54歳(症状発生時25歳)【職業】会社員… 続きを読む ›
-
【ep123】パニック障害【一歩も外に出られない状態から前進】
◎この記事の中の人プロフィール◎【年齢】30歳、男性【職業】フリーランスのWeb… 続きを読む ›
-
【ep122】発達障害と大人になってから診断【今思えば該当する症状があった】
私は発達障害者です。現在38歳で、タバコやお酒は嫌いで避けています。 発達障害は… 続きを読む ›
-
【ep121】大学生のうつ病体験談【3つの要素が安定に導いてくれた】
初めまして、私はMと申します。年齢は22歳で大学生、喫煙歴・飲酒歴・既往歴はあり… 続きを読む ›
-
【ep120】うつ病から社会復帰を目指して【自分に合う内服薬を見つけよう】
私は現在20歳で、フリーターとして過ごしています。 小さなころから何も病気をせず… 続きを読む ›
-
【ep119】産後うつ【周りを頼ることの大切さ】
私は現在、2歳7ヶ月の息子の育児をしています。出産直後から産後うつになり、現在も… 続きを読む ›
-
【ep118】仕事のミスからうつ病へ【カウンセリングの重要性】
私は20代の頃にうつ病を発症しました。きっかけは仕事上のミスで、その時の経験から… 続きを読む ›
-
【ep 117】二度のうつを経て【医師でも罹る危険なうつ】
私は外科系の医師ですが34歳でうつ病を発症し、これまで2回の治療歴があり60歳の… 続きを読む ›
-
【ep116】うつ病【労働と日常の環境改善で寛解へ】
うつとは、気分障害のひとつと言われています。 気分障害という文字から、気の持ちよ… 続きを読む ›
-
【ep115】尿管結石【再発防止のために実践したこと】
尿管結石と聞くと、どんな症状を思い浮かべますか。『とてつもない痛み』と人伝えでは… 続きを読む ›
-
【ep114】情緒不安定性人格障害【私なりの対策方法】
わたしは情緒不安定性人格障害です。 通称『境界性人格障害(BPD)』とも呼ばれ、… 続きを読む ›
-
【ep113】慢性扁桃炎の手術【入院9日間の様子をご紹介】
私は大学を卒業した後に新卒で入社し、2ヶ月ほどで慢性扁桃炎を患いました。 慢性扁… 続きを読む ›
-
【ep112】うつ病との付き合い方【発症して6年、復帰に向けて前進中】
私は、6年前の高校生の頃からうつ病を持っています。 うつ病は精神疾患で、私の場合… 続きを読む ›
-
【ep111】適応障害【人と比べず、自分の変化に注視しましょう】
私は2020年の4月頃に適応障害になりました。 仕事の前になると頭痛や嘔吐しそう… 続きを読む ›
-
【ep110】メニエール病【放置すると悪化してしまい難聴に】
私がメニエール病になった頃は、仕事が大変忙しくストレスフルな毎日でしたので、身体… 続きを読む ›
-
【ep109】もやもや病【しっかり対処すれば普段と変わらない生活】
『もやもや病』みなさんはこの病名を聞いた時にどのような症状を思い浮かべますか? … 続きを読む ›
-
【ep108】甲状腺機能亢進症【いつもと何か違う症状を見逃さないで】
甲状腺機能亢進症とは? 甲状腺ホルモンが過剰に作られている状態で、代表的な病気を… 続きを読む ›
-
【ep107】みぞおちや右肩の痛みで悩んでいる方へ【若い男性でも胆石症に】
私は35歳の男性です。 約11年前、私が24歳のときに胆石症を発症し、完治までお… 続きを読む ›
-
【ep106】更年期障害の乗り切り方【うまく付き合うことで緩和】
もうすぐ50歳になるというときに、「これって更年期障害かな」という症状が次々と現… 続きを読む ›
-
【ep105】うつ病で苦しんでいる方へ【考え方の変化で再発防止】
うつ病の症状と特徴 うつ病の症状と言っても、様々な症状があります。 抑うつ状態 … 続きを読む ›
-
【ep104】呑気症(空気嚥下症)との付き合い方【薬物治療だけではなく様々なアプローチを】
呑気症は空気嚥下症ともいわれます。 食べるときや飲むとき、それ以外にも特に何もし… 続きを読む ›
-
【ep103】食物依存性運動誘発アナフィラキシー【自己管理でアレルギーと向き合う】
みなさん、『食物依存性運動誘発アナフィラキシー』という病気を知っていますか?私は… 続きを読む ›
-
【ep102】自閉スペクトラム症の疲れやすさ【漢方で朝の目覚めが改善】
『自閉スペクトラム症(ASD)』と聞くと、皆さんはどのような症状を想像しますか?… 続きを読む ›
-
【ep101】過換気症候群や自律神経失調症で日常生活に不安のある人へ【症状改善に向けて取り組んだこと】
私は以前、時期は少しずれますが過換気症候群と自律神経失調症の診断を受けたことがあ… 続きを読む ›
-
【ep100】酒さ様皮膚炎【誤ったステロイドの使い方】
私は酒さ様皮膚炎という名前をこの病気になって初めて耳にしました。 赤ら顔になるの… 続きを読む ›
-
【ep99】日常的に続く胃痛【放置しすぎて胃穿孔に】
胃痛が日常的に起きた生活 私は10代の頃から何か大きなストレスがあると食欲がなく… 続きを読む ›
-
【ep98】20代でIgA腎症になって【再燃するも安定した生活を送っています】
IgA腎症は慢性糸球体腎炎の一つで、難病指定になっている病気です。 私は治療開始… 続きを読む ›
-
【ep97】IgA血管炎【現在は病気だったと思えないほど元気に】
皆さんは『IgA血管炎』という病名を聞いたことがありますか?あまり馴染みのない病… 続きを読む ›
-
【ep96】PMSと漢方【信頼できる医師と出会い回復へ】
PMSの症状 私は元々、生理が軽い体質でした。20代前半の頃は、生理1日目~2日… 続きを読む ›
-
【ep95】統合失調症なりに生きていく【少しずつ自分のペースで】
統合失調症の症状 私は小さな頃から周囲に馴染めない子どもでした。 まだ未診断です… 続きを読む ›
-
【ep94】不眠症とうつ病【投薬治療と原因を取り除いて一般的な生活へ】
こちらの記事をご覧になっている方は、不眠やうつ病と検索してたどり着いたのだと思い… 続きを読む ›
-
【最期の時間を作る】終末期ケアで変えるQOL【看護師監修】
現代社会の日本では高齢者の急増を迎え、さらに2025年には第一次ベビーブームの… 続きを読む ›
-
【ep 93】狭心症【安定した共存に至るまで】
狭心症というと、血管が狭くなって血液が流れにくくなってしまい、栄養や酸素が届かな… 続きを読む ›
-
【ep92】二度の男性更年期【働きづめからくる不調】
私は古希間近の元銀行員で、これまで2度更年期障害を発症しています。最初は40歳代… 続きを読む ›
-
【ep91】原因不明の過眠症【実践している対策方法】
不眠症はなんとなく聞いたことがあるという人もいると思いますが、過眠症という言葉は… 続きを読む ›
-
【ep 90】C型肝炎に苦しんでいる方へ【こうやって私は治りました】
私はC型肝炎になり、完治しました。苦しい治療でしたが、幸いにも完治し、今は普通の… 続きを読む ›
-
【ep 89】てんかん【病気と前向きに向き合える日が来ると信じて】
私は、福岡の大学へ進学が決まり、実家を離れて九州に出たばかりのころに『てんかん』… 続きを読む ›
-
【ep88】自家中毒症(周期性嘔吐症)【一晩中嘔吐した幼稚園時代】
昔は一般的に自家中毒症という名前で呼ばれていた病気ですが、現在では周期性嘔吐症と… 続きを読む ›
-
【ep87】甲状腺機能低下症【見た目では分かりにくい病気の悩み】
甲状腺機能低下症とは 甲状腺機能低下症とは、血液中の甲状腺ホルモンが低下した状態… 続きを読む ›
-
【ep86】原因不明の病の正体【ep61の解答編】
私は1年以上の間、肩の激痛と徐々に両腕が麻痺して来る病気に悩まされてました。 1… 続きを読む ›
-
【ep85】網膜はく離【自覚ないまま重症化】
網膜はく離は、眼球の内側を覆っている網膜が何かの原因で裂けたり剥がれることで起こ… 続きを読む ›
-
【ep 84】心因性の頻尿【ストレスや不安感からくる頻尿】
頻尿と聞くと『高齢者がお手洗いに行く回数が多いこと』『夜間頻尿』などのイメージを… 続きを読む ›
-
【ep 83】鼻中隔湾曲症と下鼻甲介の粘膜肥大【9割の人は鼻中隔が曲がっている】
鼻中隔湾曲症とは、鼻の穴を左右に隔てている鼻中隔(びちゅうかく)という壁が強く曲… 続きを読む ›
-
【ep 82】虫垂炎手術後、まさかの腸閉塞に【開腹手術後は要注意】
腸閉塞とは、胃液やガスなど腸内にある内容物が、肛門の側に移動できなくなる症状をい… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】胆汁うっ滞と関わりの深いALPについて知っておこう【臨床検査技師監修】
皆さんは、ALP(アルカリフォスファターゼ)についてどのようなイメージがあるでし… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】γ-GTPの数値が上がるのは飲酒が原因⁈【臨床検査技師監修】
γ-GTPと聞いた第一印象について「お酒を飲みすぎると値が高くなる項目だ。」と思… 続きを読む ›
-
【作業療法士監修】ユマニチュードによる認知症ケア【介護が楽になる】
認知症症状が強く、うまく介護ができない。 認知症の方に対して、否定的な態度をとっ… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】肝機能異常の検査項目AST・ALTについて【臨床検査技師監修】
肝機能異常を指摘された時、一番初めに思い浮かぶ項目のAST・ALT。 このAST… 続きを読む ›
-
【新型コロナワクチン調製】運営からお知らせ【ブログ不定期更新】
おはようございます!、運営のハルです。 現在、新型コロナワクチンの調製業務に協力… 続きを読む ›
-
【作業療法士監修】親が認知症かも?進行を緩やかにする対策3選。
久しぶりに会った親が、 ☆同じ会話を繰り返す。 ☆家の中が散らかっている。 ☆得… 続きを読む ›
-
【セルフ】薬剤師と患者の対話記事②【ドリエル・ホスノールS】
この記事を読むのに必要な時間は約4分です。 季節の変わり目に、よく聞かれる不調の… 続きを読む ›
-
【理学療法士監修】糖尿病と運動について深堀します【GLUT4(グルットフォー)】
皆さんも一度は耳にしたことがある血糖値。 血糖値とは血液中に含まれる糖分の事を指… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】総タンパク(TP)・アルブミン(Alb)について知っておこう!【臨床検査技師監修】
総タンパク(TP)・アルブミン(Alb)とは 人の血液中には、100種類以上のタ… 続きを読む ›
-
【ep 81】パーキンソン病の体験記【継続した運動と服薬の管理で安定した状態へ】
パーキンソン病は完治できる治療法が確立されておらず、難病に指定されています。日本… 続きを読む ›
-
【ep80】長引く咳【実は意外な病気のサイン】
『たかが咳、されど咳』 使い古された言葉のようですが、私はこれを実体験しました。… 続きを読む ›
-
【ep 79】心筋梗塞【若い人でも痛みに注意】
私が心筋梗塞を発症した当時の年齢は34歳でしたが、まず心筋梗塞という病名を聞いて… 続きを読む ›
-
【ep 78】子育て中に坐骨神経痛【ブロック注射でまさかの…】
座骨神経痛は主に腰から足全体にしびれや痛みが出る症状です。 始めのうちは普通の腰… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】 炎症の早期警戒システム CRP(C反応性タンパク)とは?【臨床検査技師監修】
身体の中の炎症は、どうしたらわかるでしょう? それは、炎症の時に増加する物質(タ… 続きを読む ›
-
【検査値を読めるようになろう】血小板の数値から異常の重要性を考える【臨床検査技師監修】
これまで、赤血球・白血球について紹介しましたが、今回は血小板についてお伝えします… 続きを読む ›
-
介護保険ってどんなもの?知っておきたい基礎知識【介護福祉士監修】
とてつもないスピードで高齢化の一途をたどっている日本。 その中で、医療保険、年金… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】外敵と戦う細胞・白血球について解説しました。
運営より、今回は白血球の数値について着目して考えられる病気や治療の必要性について… 続きを読む ›
-
【ep77】クローン病と診断された方へ【安定した生活は送れます!】
クローン病とは難病指定になっている病気であり、日常生活に支障をきたしてしまいます… 続きを読む ›
-
【介護福祉士】高齢者には笑いが足りない?【笑いがもたらす効果と対処法】
最近声を出して笑っていますか? 特に高齢になると、若い頃のように笑うことが少なく… 続きを読む ›
-
【ep76】食道がんになって【後遺症に悩んでいます】
食道がんとは? 食道の構造 食道は咽頭と胃の間をつなぐ管状の臓器で、なんと25c… 続きを読む ›
-
【理学療法士監修】『筋力』と『筋出力』という言葉の違い
『足腰の衰え』 男女問わず多くの方が年を重ねるにつれてよく口にする言葉のひとつで… 続きを読む ›
-
【薬剤師が解説】なぜ食欲不振になるのか?その原因と薬のはなし【胃薬まとめました】
食欲不振の原因 食欲不振とは食べたいと思う気持ちがなくなってしまう状態です。 ま… 続きを読む ›
-
【看護師が教える】清拭とは?【やり方も解説】
入院している時、看護師さんに「清拭しますね〜」と言われて「清拭ってなんだろう?」… 続きを読む ›
-
【痛み受診で迷ったら】『痛み』に悩んだらドコで診てもらう?【理学療法士】
怪我をしたらまず病院に行く・・・。そういったイメージを持たれている方は少なくない… 続きを読む ›
-
【ep75】もしかして、適応障害かも?【突然の吐き気、倦怠感で苦しんでいる方へ】
はじめまして! 私は25歳、保育士をしている実家暮らしの女性です。 今回は、私が… 続きを読む ›
-
【歯科衛生士監修】歯列矯正の種類を詳しく解説
従来の歯科矯正では、子供のうちに歯並びを直す方が多い傾向にありました。 しかし、… 続きを読む ›
-
【身内のドライマウス】高齢者のお口のトラブル~唾液が減るとどうなる?~【介護福祉士】
「最近よくムセているな…」「ちょっと口臭が強くなったかも…」 自分の親を見たとき… 続きを読む ›
-
【ep74】十二指腸潰瘍という診断から私はこのように治しました。【胃の痛みで悩んでいる方へ】
私は現在34歳の女性です。2年前に十二指腸潰瘍の診断を受けました。 今回は私が病… 続きを読む ›
-
【ep 73】大腸憩室出血【診断結果が届いたその日に救急車で運ばれる!】
私は毎年人間ドックを受けています。年齢のせいもあり、要観察ぐらいはたまにあるので… 続きを読む ›
-
【ep 72】慢性硬膜下血腫【心臓弁膜症治療中に発症】
私は以前心臓弁膜症を患って以来、ワーファリンという血液をサラサラにする薬を飲み続… 続きを読む ›
-
【看護師監修】自宅で最期を迎える人にとって、看護師とは?【在宅とその関わり方】
人生の最後は住み慣れた自宅で迎えたい、最期まで自分らしく生きたい、このような思い… 続きを読む ›
-
【ep71】心臓弁膜症【加齢と間違えやすい症状】
私は現在50代前半の男性ですが、5年ほど前に心臓弁膜症を患いました。そのことにつ… 続きを読む ›
-
【ep70】産後にバセドウ病を発症【育児しながら治療を続けた寛解までの4年間】
私は産後にバセドウ病になり、治療開始から寛解まで4年間かかりました。 どのように… 続きを読む ›
-
【ep69】掌蹠膿疱症の記録【皮膚疾患との付き合い方】
コロナ禍において、【マスク着用・手洗い・消毒】をすることが、日々の習慣になって… 続きを読む ›
-
【ep68】自然気胸【突然私を襲った病気】
突然やってきた息苦しさ 私は食品工場で工場長として勤務していました。その日も、い… 続きを読む ›
-
【ep67】食道がん闘病記【75歳で挑んだ手術と治療】
今から5年8か月前の平成27年5月に【食道がん除去手術】を受け、令和2年5月に寛… 続きを読む ›
-
【理学療法士】歩行機能を衰えさせない歩行補助具【選び方】
加齢とともに足腰の機能が衰えるのはある意味自然の摂理です。いつまでも若い頃のよう… 続きを読む ›
-
【ep66】帯状疱疹後の強いかゆみ【キシロカイン点滴治療で治まった私の場合】
帯状疱疹ではない? 朝起きて右の瞼になんだかピリピリする様な違和感がありました。… 続きを読む ›
-
【ep65】痔の体験談
痔はテレビCMなどでよく耳にする疾患ですが、どのようなものかご存知でしょうか。 … 続きを読む ›
-
【ep64】大腸ガンの経験【貧血かと思ったら…】
私は現在の年齢は32歳ですが、2年前の30歳の時に大腸ガンが見つかり、それがその… 続きを読む ›
-
【保健師監修】PMSの概要と予防法
はじめに〜PMSとは〜 PMSとは、月経の3~10日前から起こる精神的・身体的・… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】赤血球数が健康のバロメーターとなる理由とは?
健康診断の結果で、赤血球数の数字を気にしたことはありますか? 多分、気にする人は… 続きを読む ›
-
【歯科衛生士】インビザラインとは?他のマウスピース矯正との違いを徹底解説
広告などでよく見かける「インビザライン」というマウスピースを用いた矯正方法。 従… 続きを読む ›
-
【ep63】便秘で悩んでいる方へ【薬以外の方法】
便秘というと、誰でもなるような簡単な病気のように聞こえます。私もそう思っていまし… 続きを読む ›
-
【ep62】過敏性腸症候群(IBS)【日常生活の向き合い方】
過敏性腸症候群とはどういった病気か? 過敏性腸症候群(Irritable Bow… 続きを読む ›
-
【ep61】原因不明の病【検査でも特定できない症状】
今回は私が患った『原因不明の病』を、順を追いながらお話したいと思います。何の病気… 続きを読む ›
-
【ep60】混合性不安抑うつ障害【不眠・うつ症状などに苦しんでいる方へ】
私はある精神疾患を患っています。『混合性不安抑うつ障害』というものです。聞いたこ… 続きを読む ›
-
【ep 59】糖尿病の経験【糖尿病と結びつきにくい症状】
入社用の健康診断で無自覚のまま告げられる 大学を卒業し、初めて就職活動を始めたの… 続きを読む ›
-
【理学療法士】腰痛にコルセットは正解?or不正解?
辛い腰痛に悩まされている時、なんとかして痛みを少しでも軽減したいと思うものです。… 続きを読む ›
-
【ep58】ADHDとの付き合い方【大人になってからの診断】
発達障害の中でもADHDは、近年だいぶ社会に認知されるようになってきました。しか… 続きを読む ›
-
【ep57】腰のヘルニア:「激痛で歩けない、眠れない!」【術後3年で完全復帰!】
こんにちは。運営です。 今回はスポーツが好きな方のヘルニアになった体験談を記事に… 続きを読む ›
-
【製薬会社開発部の独り言】自殺企図の発現でうつの効能が削除になった薬に今の抗うつ剤にない「即効性」があった
現在の抗うつ剤は効果発現までに4週間ぐらいかかります。自殺企図などがある患者に対… 続きを読む ›
-
【理学療法士】腰痛の原因の多くは『腰以外』に【後編】
※今回の記事は、【理学療法士】腰痛の原因の多くは『腰以外』に【前編】の続編となり… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】尿酸値の異常を指摘されたら
こんにちは。運営のハルです。 今回は尿酸値について、特に検査値に特化して記事を作… 続きを読む ›
-
【理学療法士】腰痛の原因の多くは『腰以外』に【前編】
今や国民病のひとつである『腰痛』。こんな悩みに頭を抱えている人は少なくありません… 続きを読む ›
-
【ep56】卵巣膿瘍について【性感染からの発症】
卵巣膿瘍は女性の病気ですが、女性しかわからない苦しみがあります。原因は様々ありま… 続きを読む ›
-
【ep55】汗疱(異汗性湿疹)でお悩みの方へ
はじめに〜汗疱(異汗性湿疹)の特徴〜 手足に小さな水泡が無数にできて強い痒みが出… 続きを読む ›
-
【ep54】胆石の体験談【6年間の服薬治療から手術、完治まで】
私は49歳で胆石が発覚し、その後服薬治療を経て、6年後の55歳の時、手術で胆のう… 続きを読む ›
-
【ep53】寝られなくて苦しんでいる方へ 【開き直りで苦しみが消えます】
私は30歳のサラリーマン男性です。 今回は私がずっと苦しんできた不眠症(精神性理… 続きを読む ›
-
【ハルのつぶやき】娯楽を治療に役立てたい【ブログ運営】
こんにちは。寒い日が続きますね。 掲載記事数も固定記事が100記事、掲載記事が2… 続きを読む ›
-
【ep52】逆流性食道炎の体験談【治療法とその経過】
みなさんは、逆流性食道炎という病気を、聞いたことがありますか? その名前の通り、… 続きを読む ›
-
【ep51】産後の体を襲った悲劇【突然の血便とその原因】
これまで健康だけが自慢だった私ですが、37歳で4人目の子供を産んだ直後から冷たい… 続きを読む ›
-
【高血圧】医師と患者の対話記事③【治療経過】
高血圧の治療経過について、薬局で説明を受けたあと2週間薬を飲んで再び来局した患者… 続きを読む ›
-
【セルフ】薬剤師と患者の対話記事①【タイレノール】
今回はドラッグストアでの経験を基に、風邪薬をお客さんにご紹介した内容をご紹介しま… 続きを読む ›
-
【腰部脊柱管狭窄症】薬剤師と患者の対話形式②【薬局編】
今回は前回の【腰部脊柱管狭窄症】医師と患者の対話形式②【診断】の続きです。 腰部… 続きを読む ›
-
【脊椎管狭窄症】医師と患者の対話記事【治療編】
今回は診断編の続きで治療編になります。薬局編は作成中ですので後日アップします。 … 続きを読む ›
-
【歯科衛生士】ホワイトニングを詳しく解説【方法と効果】
歯を白くする方法には薬剤を用いて歯を漂白する方法(ホワイトニング)や、オールセラ… 続きを読む ›
-
【高血圧】薬剤師と患者の対話形式記事【薬局】
前回に引き続き、高血圧の薬を処方してもらった患者さんを題材に高血圧の服薬指導を紹… 続きを読む ›
-
【製薬開発部の独り言】うつ病の臨床試験は何故難しいか?
今回のお話しはうつ病の臨床試験は何故難しいかと題して、薬剤治療におけるうつ病の定… 続きを読む ›
-
【歯科衛生士】親知らずは抜歯したほうがいい?【抜いたほうがいい症例とリスクを解説】
親知らずは抜いたほうがいいの?と疑問に思う方は多いかと思います。 親知らずが生え… 続きを読む ›
-
【高血圧】医師と患者の対話形式記事③【診断】
こんにちは。運営です。 今回は「高血圧」をテーマに、三浦海岸つばさクリニック院長… 続きを読む ›
-
【看護師】ストレスコーピングとは?【現代のストレス】
皆さんこんにちは!今回は、皆さんに身近なストレスについて取り上げたいと思います。… 続きを読む ›
-
【ep50】過呼吸(過換気)症候群【日常に大きく影響する不安感】
みなさんは過呼吸と聞くと、どういった状態を想像しますか。実は、思っている以上に実… 続きを読む ›
-
【歯科衛生士】口臭で悩んでいませんか?【原因と予防】
普段生活していると誰もが気になる口臭。 一度は自分の口臭を気にしたことがあるとい… 続きを読む ›
-
【精神保健福祉士】双極性障害について【体験談】
こんにちは。運営です。 今回は精神保健福祉士さんに双極性障害について記事を作成し… 続きを読む ›
-
肺がんの分子標的治療薬、イレッサの解説
今回から「薬から探す」についての記事としてイレッサを例にお願いしました。 以下、… 続きを読む ›
-
自律神経失調症の病状
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて起きる病気です。ただ、… 続きを読む ›
-
【保健師監修】慢性頭痛の概要と予防法
慢性頭痛とは 頭痛には、『はっきりとした原因や疾患が見当たらない緊張型頭痛や片頭… 続きを読む ›
-
【介護福祉士】脳梗塞と向き合う【3種の後遺症】
脳梗塞の後遺症というと、どのようなものを思い浮かべますか? 杖を突いた姿、言葉が… 続きを読む ›
-
【骨粗しょう症】医師と患者の対話記事① 【治療編】
【診断編】で骨粗しょう症に対して処方を受けた患者さん。【薬局編】ではお薬の説明を… 続きを読む ›
-
【腰部脊柱管狭窄症】医師と患者の対話形式②【診断編】
今回は「腰部脊柱管狭窄症」についての症例をいただきましたので情報共有させ てい… 続きを読む ›
-
【ep48】私の誤診体験【ドライマウス⇨亜鉛不足、仮面うつ病による見落とし?⇨パーキンソン病】(修正済み)
〜はじめに〜 人間に失敗はつきものです。 でも、ミスが許されない場面は無数にあり… 続きを読む ›
-
【ep47】人口透析で安定して暮らしています【腎不全で苦しんでいる方へ】
疾患名:慢性腎不全(人口透析中) 約20年前の健康診断で高血圧を指摘され、その後… 続きを読む ›
-
【ep46】潰瘍性大腸炎のシグナルを見逃さないで!【寛解】
こんにちは。今回記事にしていただいたのは全治ではないが病状が落ち着くまで回復した… 続きを読む ›
-
【45:潰瘍性大腸炎】難病?治ります!【カギは食事】
潰瘍性大腸炎は、平たく言えば『胃潰瘍や十二指腸潰瘍の大腸バージョン』つまり大腸が… 続きを読む ›
-
【骨粗しょう症】薬剤師と患者の対話記事①【薬局編】
こんにちは。今回は前回「【骨粗しょう症】医師と患者の対話記事①【診断編】」の続き… 続きを読む ›
-
【ep45】腰椎椎間板ヘルニアかも?【40代】
腰椎椎間板ヘルニアの特徴 腰椎椎間板ヘルニアとは、椎間板の一部が正常の椎間腔を超… 続きを読む ›
-
【骨粗しょう症】医師と患者の対話形式記事①【診断編】
今回の記事は患者さんが医師を受診した場合、 ・どんな会話をする事になるのか。 ・… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師】肝機能の悪化が重症化に?【肝硬変】
肝臓は、肝機能障害が起こってもなかなか症状が現れないため、沈黙の臓器と言われてい… 続きを読む ›
-
【鍼灸師】しびれに対する鍼灸治療【例:坐骨神経痛】
こんにちは。運営です。2020年もあと少しといったところまできましたね。 今年は… 続きを読む ›
-
【医師監修】『六君子湯』の紹介【症例付き】
六君子湯について 六君子湯の名前の由来 【六君子湯(りっくんしとう)】は、四君子… 続きを読む ›
-
【元製薬会社】ADHDの治療にFDAが認可【テレビゲーム】
いつもは【製薬会社開発部のひとりごと】を書かせてもらっていますが、今回はADHD… 続きを読む ›
-
【柔道整復師】首や肩のこりがスッキリ【ストレッチポールの使い方】
ここ最近は、ストレッチポールの認知度が高まってきました。 私も整体師(柔道整復師… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師】肺炎の正しい理解【風邪との違い】
先日、患者さんとの会話の中で「風邪をこじらすと肺炎になるから気をつけないとね。 … 続きを読む ›
-
【社労士】休職・退職で使える公的補償【メンタル編】
休職・退職で使える公的補償のメンタル編です。 労災と精神疾患 労災の請求件数が伸… 続きを読む ›
-
【社労士】休職・退職で使える公的補償【ケガ・病気編】
仕事をしていても避けられないケガや病気。そんなときに役立つのが、公的な補償です。… 続きを読む ›
-
【作業療法士】本当に効くストレス発散法【お勧め5選】
近年は「ストレス社会」といわれるほど、ストレスを抱えやすい時代になっています。 … 続きを読む ›
-
【歯科衛生士監修】乳歯虫歯の原因と予防法【永久歯と比較】
お子さんがいる方だと誰もが気になる子供の虫歯…。 甘いお菓子やジュースなど控え、… 続きを読む ›
-
【ep44】仕事大好き人が思わぬ診断された【適応障害】
はじめに 私は新卒で教員として働いていました。 初任者としての1校目の任期を終え… 続きを読む ›
-
【介護福祉士監修】親が介護になったら?【同居と別居でできること】(後編)
前編では、在宅介護・通い介護・施設介護と認知症状がある場合についてお話ししました… 続きを読む ›
-
【介護福祉士監修】親に介護が必要になったら?【同居と別居でできること】(前編)
病院から今後の生活の相談にくるように電話がかかってきた。 しばらくぶりに実家に行… 続きを読む ›
-
【看護師監修】自宅で急変があった場合【対処法】
はじめに 2019年統計データによると、脳卒中と心疾患の死亡率が全体の20%占め… 続きを読む ›
-
【医師監修】インフルにも効く『麻黄湯』のご紹介【症例付き】
〜はじめに(運営から)〜 寒いですね、冷え性なので冬は苦手です。 今回は風邪やイ… 続きを読む ›
-
【理学療法士監修】意外と知らない筋筋膜性疼痛【医師も見逃す恐れあり】
皆さんは手足のしびれや痛みといった症状が出現し、我慢できないくらい辛いなーと思っ… 続きを読む ›
-
【ep43】Iga腎症の寛解までの道のり【慢性糸球体腎炎】
Iga腎症の特徴 Iga腎症は慢性糸球体腎炎の一つで、もっともよくある腎炎とされ… 続きを読む ›
-
【ep42】男性不妊の治療と症状 | 妊娠までの経過について【精索静脈瘤】
こんにちは。当記事では「精索静脈瘤」の症状と術後の経過について解説しています。 … 続きを読む ›
-
【臨床検査技師】風邪症状の裏にひそむもの【難治性の肺疾患】
間質性肺炎は、肺炎の種類の中の1つと思う人もいるかもしれませんが、この2つは全く… 続きを読む ›
-
【ep41】統合失調症を発症してから【社会復帰までの過程】
~はじめに~ 私が統合失調症になり、社会復帰するまでに至った過程をみなさんにお伝… 続きを読む ›
-
【歯科衛生士監修】歯槽膿漏を詳しく解説【原因や症状】
年齢を重ねるにつれて気になってくるお口のトラブル。 よくCMなどで「歯槽膿漏」と… 続きを読む ›
-
【ep40】不整脈と診断された私とスポーツ【生活習慣の見直し】
~はじめに~ 私が不整脈と診断され、激しい動きやスポーツを禁止されてからほぼ完治… 続きを読む ›
-
【ep39】偏頭痛に苦しんでいる人へ【予防法】
偏頭痛の特徴 偏頭痛は片方の顳顬(こめかみ)周辺が痛くなり、ひどい症状になると頭… 続きを読む ›
-
【ep38】突然発症!痒い!長く続く蕁麻疹【アレルギー?それとも…】
蕁麻疹とは? 蕁麻疹は、蚊に刺されたように皮膚が盛り上がり、しばらくすると跡を残… 続きを読む ›
-
【ep37】B型肝炎を患った体験談【黄疸に注意】
B型肝炎発症時の様子 私が中学生の時に罹った、B型肝炎の話です。 間もなく古希間… 続きを読む ›
-
【ep36】脳梗塞の体験談~発症で生活が大きく変わりました~
発症前の日常生活がすべて消えた 私は脳梗塞を発症させました。 運が良くて、存命の… 続きを読む ›
-
【ep35】心因性、過活動膀胱による頻尿を乗り越えて
頻尿とは? 一般の成人であれば、1日のトイレの回数は日中であれば4~5回ほどと言… 続きを読む ›
-
【薬剤師監修】薬局で患者様からよく質問されることについて
薬局で薬剤師の業務は、患者様が医療機関から発行された処方箋に基づいて調剤し、患者… 続きを読む ›
-
【医師監修】『葛根湯』のご紹介【症例付き】
葛根湯の名前の由来 葛根湯は、葛根という生薬が入った漢方薬です。 最後についてい… 続きを読む ›
-
【ep34】扁桃周囲膿瘍で苦しんでいる方へ~こうやって私は治しました~
扁桃周囲膿瘍とは 扁桃周囲膿瘍とは口の中にある口蓋扁桃が膿を持った状態を言います… 続きを読む ›
-
【整形外科医監修】コロナ下でテレワーク腰痛が増えている!?
腰痛でお悩みの方へ。 最近調子はどうですか? 新型コロナウイルス感染拡大が皆さん… 続きを読む ›
-
【理学療法士監修】加齢を原因に諦めていませんか?きっとあなたはまだ歩けるハズ…
はじめに 「年のせいもあるからねぇ…」 身体の痛みや動かしにくさに悩んでかかりつ… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】長引く咳に不安を感じて疑う病気とは?!
突然ですが、全く治る気配のない風邪(咳)症状に悩んでいませんか? ・2週間以上咳… 続きを読む ›
-
【ep 33】尿管結石を経験して
尿管結石とはどんな病気か 尿管結石とは尿路に結石ができる病気です。 結石ができる… 続きを読む ›
-
【ep31】顎関節症を治したわたしの方法をご紹介!
発症時の様子 顎関節症といえば強烈な痛みが有名ですが、私自身も痛みで目を覚まし、… 続きを読む ›
-
【看護師監修】小児突発性発疹:原因、治療どうすればいいの?
小児突発性発疹とは? 突然の高熱にびっくりする突発性発疹。 3日ほど続いた熱がや… 続きを読む ›
-
【ep31】統合失調症を発症してから寛解までの道のり
発症から入院 私は18歳で、地方から広島の大学へ進学しました。 ところが、田舎か… 続きを読む ›
-
【看護師監修】糖尿病を症例付きでわかりやすく解説します!
糖尿病とは? みなさん誰もが1度は聞いたことがある糖尿病という病気。 不摂生をし… 続きを読む ›
-
【ep30】過敏性腸症候群で苦しんでいる方へ:安定した生活までの軌跡
疾患の特徴、病気になって感じる事、ご自身が感じるその病気のイメージ 私は子どもの… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】アラフィフ男性必見!排尿で違和感を感じ始めたら(前立腺肥大症)
中年男性の方に質問です。 「最近トイレが近いなー。」とか「尿をしたあと何かスッキ… 続きを読む ›
-
【整形外科医監修】が教える「骨折」について
骨折とは 骨は人体を内側から支える頑丈な組織で、若い健康な人では特に、体重の数倍… 続きを読む ›
-
【臨床心理士+社労士監修】withコロナと摂食障害(事例あり)
摂食障害とは 摂食障害とは、一言でいえば、“食行動の異常”です。 限界になるまで… 続きを読む ›
-
【ep29】悪性脳腫瘍グリオーマ、3回の手術を乗り越えました
グリオーマとは グリオーマ(神経膠腫)は、原発性悪性脳腫瘍です。 悪性度は、レベ… 続きを読む ›
-
【作業療法士監修】高齢者に多い4大骨折と、転倒予防の取り組み
「老後も寝たきりにはなりたくない!」「一生自分の足で元気に歩きたい!」自分の老後… 続きを読む ›
-
【看護師監修】短期間の急な体重減少と便の変化は大腸癌のサインかも!
はじめに 最近、便が真っ黒いし、便秘したり下痢したりを、繰り返してるんだよ。 体… 続きを読む ›
-
【ep29】「会食恐怖症」とは?パニック障害の経験者が語る克服法
「本当は一緒に食べたいのに…」会食恐怖症って何? 会食恐怖症は、社交不安障害(S… 続きを読む ›
-
【医師監修】副鼻腔炎とは?症状や薬を解説!(症例あり)
一度はどこかで聞いたことのある病気「副鼻腔炎」とは、具体的にはどんな病気なのでし… 続きを読む ›
-
【ep28】パニック障害と関係がある?経験者が語る、嘔吐恐怖症は克服できる!
恐怖症というと”高所恐怖症”などを思い浮かべると思いますが、嘔吐を連想する状況や… 続きを読む ›
-
【看護師監修】短期間での急激な体重減少は、癌(胃癌)の主症状のひとつです。
はじめに 最近なんだかげっそりしてきた。 同僚にもダイエットもしていないのに、痩… 続きを読む ›
-
【理学療法士監修】喘息とは?〜喘息を理解して呼吸法を身につけよう〜
ハウスダストやペットの毛、花粉などを原因として発作的に症状が現れやすい喘息。 現… 続きを読む ›
-
【臨床検査技師監修】 階段を登ると「息がハカハカする」と感じたら(COPD)
息切れ・息がハカハカする 息がハカハカするは、おもに東北地方で息切れの時などに使… 続きを読む ›
-
【運営者ハル監修】薬の構造式から導かれる〜アルツハイマーの薬がパーキンソン病の治療に使える?〜
薬の構造式に関する記事第2弾です。第1弾では抗アレルギー薬の構造式について記事を… 続きを読む ›
-
【製薬会社開発部のひとりごと】マスコミに登場する専門医の発言を信用しないわけ